Top Page GALLERY


【1月の表紙】

2001・01・01 山陽本線 倉敷駅 (MamiyaM645Super SEKOR A150oF2.8 E100VS)
早いもので、21世紀に入って四半世紀が過ぎた。世の中が新世紀を迎える高揚感に沸いていたあの頃、まだ京都で自由気ままな学生生活を送っていた私は、何に縛られることもなく、大晦日の夜から記念の初詣列車を追い掛け倒していた。この日、JR西日本は伊勢神宮にキハ58・28、出雲大社にはDD重連に24系+マイテ49という超豪華編成の臨時列車を運転。夕刻の大阪駅で宮原から京都に向かうマイテ付き寝台を撮影し、高槻駅で回送待ちのゴッパ・ニッパをバルブして、終夜運転をしていた新快速で西に向かった。

深夜の倉敷駅では、チボリ公園での年越しカウントダウンのため「出雲大社初詣号」が長時間停車中。後追いのマイテ側を狙ったためか、思ったより他の鉄ちゃんは少なく、対面のホームから昭和を代表する伝説的展望客車をゆっくりとバルブ撮影することができた。翻って現在、こうした歴史と伝統を感じさせる名車たちはほとんどが鬼籍に入り、どこもかしこも大同小異の弁当箱のようなステンレス車両ばかりになってしまった。この1年は、これまで以上に新たな被写体探しに悩む日々となりそうである。



【2月の表紙】

2021・02・09 江ノ島電鉄 峰ヶ原(信)−七里ガ浜 (NikonD5 AFDCNikkor135oF2 ISO200)
夏は海水浴客たちでごった返す湘南の海辺も、冷え込んだ冬の早朝は静かなものである。富士山を背に走る江ノ電を狙おうと、日の出前から七里ガ浜の海沿いに三脚を立てた。今日も冬型安定の快晴で、山はご機嫌な姿を見せている。あとは江ノ電を象徴する存在の300形305Fが鎌倉方の先頭で来てくれれば言うことなし!こればかりは運次第なので祈るしかないが、1本目の電車でピント構図を微調整して待つこと12分、峰ヶ原信号場からひょいと顔を出したのは期待通りの300形であった。

潮風に快調なモーター音を乗せて走り去る古豪を見送ると、次の移動先は引退間際の185系「踊り子号」。そのまま134号線を西進し、箱根を越えて三島に抜け、函南俯瞰で満願成就の富士山バックを極めた。この時期は関東平野のあちこちから冠雪した日本最高峰の姿が良く見える。雪国で食指の動く被写体がめっきり減ってしまったぶん、最近は富士山との組み合わせをあれこれと考えるようになった。テーマとしてはありふれているけれど、写ってさえいればよいレベルではなく、自分で納得できる構図で、好きな車両と銀嶺を合わせて絵にしてみたい。さて、次の休みはどこから名峰の頂を拝もうか。



【3月の表紙】

2022・03・27 水郡線 磐城石井−磐城塙 (NikonD5 AF-SNikkor70-200oF2.8E FL ISO200)
2月の試運転では、本命のポイントだけまさかの直前曇りで極め損ねてしまった「水郡線復旧記念感謝号」。こうなれば本運転で借りを返すしかない。1ヵ月後、満を持して再び沿線に繰り出した。常陸大子以北は前回同様磐城石井付近をロケハン。すると、この前の立ち位置近くに梅の花が咲き誇っているのを発見した。前走りの列車で構図を確認すると、バランスは悪くない。今日の一発目は、季節感を重視してここで迎えることにした。12時半少し前、甲高いホイッスル一声、白梅を横目にDE10がファインダーに飛び込んできた。

毎年3月は別れの季節。これまで多くの列車や路線を見送ってきたが、カメラを握ってはや30年、そろそろ惜しむべき名優も尽きかけた感がある。ブルトレやヨンパーゴは言うに及ばず、いまや115系やキハ40ですら風前の灯火。廃止が噂にのぼるローカル線も新型気動車が細々走る線区ばかりである。もはやJR型の奇をてらった特急型電車や軽量ステンレス製の通勤電車が消えたところで感傷に浸る気にもならない。昨年は房総の255系や北陸の681系が知らないうちに引退していたが、今年に至っては何がなくなるかすら把握していないという始末。ここまできたら有象無象が集うような鉄ちゃん狂騒曲からは距離を置いて、身近なところで梅や菜の花に季節の移ろいを感じるしかないか…と妙に達観た気持ちになっている今日この頃である。



トップページへ Top Page GALLERY 2024へ
Top Page GALLERY 2023へ
Top Page GALLERY 2022へ
Top Page GALLERY 2021へ
Top Page GALLERY 2020へ
Top Page GALLERY 2019へ
Top Page GALLERY 2018へ
Top Page GALLERY 2017へ
Top Page GALLERY 2016へ
Top Page GALLERY 2015へ
Top Page GALLERY 2014へ
Top Page GALLERY 2013へ
Top Page GALLERY 2012へ
Top Page GALLERY 2011へ
Top Page GALLERY 2010へ
Top Page GALLERY 2009へ
Top Page GALLERY 2008へ
Top Page GALLERY 2007へ