鉄路百景 top
鉄 路 百 景

Produced by Chihiro Kiso Since 2007.4.1

2011・03・26 小湊鐡道 養老渓谷−上総大久保 (PENTAX67 smcPENTAX90oF2.8 RVP50(+1))
今月で東日本大震災から干支が一回りする。震源地から距離のある関東一帯でも交通網が麻痺し、スーパーやコンビニから商品が消え、計画停電に悩まされた。 「震災と鉄道」で言えば、我々の間では磐西経由で被災地に燃料を運んだDD重連の臨時貨物が語り草になっている。 引退が既定路線となっていた老兵が全国から結集し、阿賀野川沿いから磐梯山麓へ、早春の会津路を駆け抜けた姿に胸を打たれた同志も少なくなかったはずだ。 その一方で、非日常を過ごす疲れから、心癒される情景に憧れたのもまた事実。この日はチバラギ氏に誘われて、菜の花が見頃を迎えた小湊鐡道に向かった。

養老渓谷近くの石神地区に観光向けの菜の花畑が整備されたのはいつ頃からだろう。 当時はまだそれほど人出も多くなく、1時間に1本程度のペースでやって来るツートンのキハを、光線に合わせて移動しながら撮影することができた。 放射線量の推移が毎日報道されるなど落ち着かない日々が続く中、全てを忘れて被写体と対峙する幸せな半日間を過ごしたのだった。 翻って今日、あらためてこの写真を見て、黄色の菜の花と青い空にウクライナ国旗(彼の国の黄色は小麦を指しているが)を想う。 国際情勢の安定と感染症の収束により、海外の鉄路を気軽に再訪できるようになる日が1日でも早く来ることを願う次第である。


【更新情報】  →詳細はこちら

2023.03.19
2023.03.16
2023.03.12
2023.03.04
2023.03.01
撮影日記−新作公開− 更新
Memorial GALLERY 更新
撮影日記−新作公開− 更新
撮影日記−新作公開− 更新
表紙写真更新



「鉄路百景」へようこそ。当ホームページでは、非電化ローカル線を中心に全国津々浦々の鉄道情景をご紹介致します。
【CONTENTS】

★緊急公開  第10回火車撮影家集団写真展「コロナ禍の線路端から」は無事終了しました。  

●GALLERY〜鉄路百景〜  非電化ローカル線を中心とした、四季折々の鉄道情景をご案内致します。 

●撮影日記−新作公開−  最近撮影した新作を順次公開していきます。 

●Memorial GALLERY  ○年前の今日は一体何を撮っていたのでしょう?旧作アーカイブです。 

●Top Page GALLERY  過去のトップページの写真を展示しています。 

●撮影機材紹介  写真を見るとやっぱり機材が気になるもの。撮影に使用している機材を紹介します。 

●PROFIEL  簡単な自己紹介でございます。不束者ではございますがよろしくお願い致します(笑)。

●リンク集  いつもお世話になっているHPへのリンクです。 




※著作権により、当ページの画像・文章の無断転載・配布は禁止します。
※当サイトはリンクフリーですが、リンクの際は掲示板等で一言おっしゃって頂けると幸いです。
All rights reserved Copyright(C) Chihiro Kiso