|
|
|
|
783.小湊鐡道キハ403 上総久保ストレート
|
|
|
|
2025.08.05 小湊鐡道 上総久保-上総鶴舞 NikonD850 SIGMA50㎜F1.4DG HSM ISO200
|
|
タラコ40の往路はイマイチ消化不良に終わった。では返しをどうしよう? 高滝付近でやり直しても、前回7月の2
|
|
連ほど美味しくはない。とはいえ、どこか他にアテがあるかというと、基本北西から南東に向かう線形の小湊では朝
|
|
の上りでこれといった場所はなかなか思い浮かばない。桜や菜の花の時期なら考えようもあるが、夏場はやっぱり
|
|
田んぼがメイン。そんなわけで、先日軽く下見した上総久保-上総鶴舞の築堤を偵察してみることにした。
|
|
昨年までは沿線どこも線路脇の草が茂り過ぎて、端から撮影を諦める場所もが多かった。ところが、今年は各所
|
|
で農家の方が頑張っているようで、足回りが抜ける場所が多くなった。久保を出てからの直線区間もその一つ。バ
|
|
ックにものものしい高圧鉄塔があるため忌避しがちだが、単行なら切り取り方次第でどうにでもなるだろう。出穂し
|
|
たての稲穂を手前に配せば、ベストではなくとも悪くない絵は撮れるはずである。
|
|
8時過ぎ、遠方で上総久保発車のタイフォンが響く。間もなく、車体を小刻みに揺らしながらヨンマルが登場。のど
|
|
かな風景の中に国鉄色の気動車を収めることができた。これにて今日の朝練はおしまい。次の1往復はだいぶ日
|
|
が高くなってくるし、おそらくここ数日の巡りから見ると只見色の402あたりと組んで運用に入りそうな雰囲気である。
|
|
35℃オーバーの猛暑の中で待つのも辛いし、一旦家に引き揚げて、午後は別の場所に転戦しよう。
|
|
と思ってはいたのだが、ギラギラの日差しに思わず弱気になってしまった。北西方向の空を見て、夕方の埼玉は
|
|
ダメだろうと、結局家で家事運用。ところが、SNSによるとこの日は懸案の大宮公園ストレートで東武8111Fの急行
|
|
運用がバッチリだったらしい。今夏最大?の課題は持ち越しに。全ては猛暑のせい…ということにしておこう。
|
|
|