撮影日記-新作公開-




















































NO. 767
DATE 03.30
767.江ノ電300形305F 顕証寺俯瞰 
2025.02.19 江ノ電 峰ヶ原(信)-七里ガ浜 NikonZ8 NikkorZ70-200mmF2.8VR S ISO200
  305Fが藤沢方に連結されていたのは朝の富士バック狙いには“ハズレ”だったが、実はそんなこともあろうかと午
 後のお楽しみも考えてあった。それが、ネットで探し当てた海バックの俯瞰アングル。もともと街中を走り、すっきり
 抜ける場所の少ない江ノ電に俯瞰ポイントは乏しいが、最近SNS等でしばしば見かけるのが鎌倉高校前付近と思
 われる国道134号線と砂浜、 その向こうに相模湾を配した真横から半両くらいのチラリアングル。 北側から撮るた
 め当然側面は潰れるし、作例はどれもこれも光線など気にしていないものばかり。それでも僅かながらに藤沢方の
 顔が写るので、午後の時間帯なら顔ギラリでいけるのではないかとアタリを付けたのである。海の色や光線の角度
 を考えれば、季節は冬が良いだろう。というわけで、龍口寺カーブの後は迷わずこの場所にアタックした。




















































NO. 767
DATE 03.30
 
  下調べでは、これまで幾度か訪れた七里ヶ浜ストレートの俯瞰アングルとほぼ同じ立ち位置の模様。ぶっつけで
 行ってみると予想通りで、手前の枯草をかわすために脚立を用意しハスキー4段全開で構えると、狙い通りの光景
 がファインダーに広がった。位置で言えばちょうど朝の富士山バックを狙う峰ヶ原信号所のすぐ東側、顕証寺の真
 裏の崖から見下ろす形で、お寺に向かう踏切が切り位置となる。普通の鉄道写真ならば切り位置に遮断桿が掛か
 るのはいただけないが、こと江ノ電に関してはそれもまた雰囲気のうち。踏切待ちの人が入るならなお良しといった
 ところだろう。一方で、車両はシルエットに近い描写になるため、パンタグラフくらいは綺麗に抜きたい。従って道路
 を並走する車の位置の善し悪しが作品の大きな決め手になる。こればかりは運次第。頑張って粘ることにした。
  1本目、14時台の藤沢行きはまだ正面が光らずにボツ。次の15時半の鎌倉行きは上手い具合に車が途切れた。
 踏切の待ち人もなかなか良い感じ。次の16時頃の藤沢行きは、パンタにトラックが被ったうえ、車両の顔に遮断機
 の影が落ちた。最後の16時55分の鎌倉行きは太陽の角度か、遮断機の影が当たらずパンタも抜けた。現地滞在
 約2時間でアタリが2発。いい出来ではないか!その中から、海の色味も考慮して15時半の1枚を選んでみた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 No. 撮影年月日 被   写   体    撮 影 区 間
 No.766 2024.02.19   江ノ電300形305F 龍口寺カーブ  江ノ島-腰越
 No.765 2024.02.09   東武100系スペーシア「スペーシア日光1号」回送 利根川鉄橋の大築堤  新古河-栗橋
 No.764 2024.01.29   東武100系スペーシア「けごん12号」 利根川鉄橋の大築堤  新古河-栗橋
 No.763 2024.01.15   銚子電鉄22000形 君ヶ浜キャベツ畑  君ヶ浜-海鹿島
 No.762 2024.01.04   銚子電鉄22000形 地球の丸く見える丘俯瞰  君ヶ浜-犬吠
 No.761 2024.01.04   銚子電鉄22000形 君ヶ浜ストレート  君ヶ浜-海鹿島
  -      撮影日記-新作公開- 2024   
  -      撮影日記-新作公開- 2023   
  -      撮影日記-新作公開- 2022   
  -      撮影日記-新作公開- 2021   
  -      撮影日記-新作公開- 2020   
  -      撮影日記-新作公開- 2019   
  -      撮影日記-新作公開- 2018   
  -      撮影日記-新作公開- 2017   
  -      撮影日記-新作公開- 2016   
  -      撮影日記-新作公開- 2015   
  -      撮影日記-新作公開- 2014   
  -      撮影日記-新作公開- 2013   
  -      撮影日記-新作公開- 2012   
  -      撮影日記-新作公開- 2011   
  -      撮影日記-新作公開- 2010   
  -      撮影日記-新作公開- 2009   
  -      撮影日記-新作公開- 2008   
  -      撮影日記-新作公開- 2007   



トップページへ