|
|
|
|
|
|
由に動くことができる。行き先に選んだのは銚子電鉄。そろそろ南海譲渡車の第2編成が始動が近いというので、
|
|
赤い湘南フェイス2000形も去就が噂されている。時期的にも、早朝の君ヶ浜カーブで正面に充分陽が回る季節に
|
|
なってきた。 運用ばかりは行ってみないとわからないが、当たるも八卦当たらぬも八卦。とりあえず始発から構え
|
|
ていれば、確立2/3で湘南フェイスか緑の南海か、撮りたい被写体に出会えるのは間違いない。1月以上ぶりに
|
|
ワクワクしながらハンドルを握り、未明の京葉道を東に進んだ。
|
|
現地はGPVの予測に反して雲多めだったが、それも徐々に抜けて来るだろう。下り一番電車を確認すると、ビン
|
|
ゴ!赤い湘南フェイスが入っていた。1往復目は雲が抜けず見送りだが、次のスジに期待だろう。希望的観測通り
|
|
40分も経つと青空ゾーンが広がり朝日が射し込むようになってきた。2往復目の後追いで構図をチェック。D850に
|
|
サンニッパを装着し、×1.2クロップの360o相当のタテ構図。 すでに何度も構えているポジションなので、試し撮り
|
|
はピタリと画面に収まった。さぁ、いよいよ本番である。電車はゆっくりと君ヶ浜駅を発車。往路では点いていなかっ
|
|
た前照灯もバッチリ輝き、ノーマルのサボを引っ提げた湘南フェイスがファインダーに飛び込んで来た。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|