撮影日記−新作公開−




















































NO. 785
DATE 10.10
785.小湊鐡道キハ403 上総久保ストレート 
2025.08.15 小湊鐡道 上総久保−上総鶴舞 NikonZ8 SIGMA50oF1.4DG HSM ISO200
  今年は高3の担任ということもあり、輪番で自習室管理のため休日出勤が回って来る。 そして巡り合わせの悪い
 ことに、そんな日に限ってよく晴れてしまう。何てこったい。ま、今日は昼から4時間の午後登板。どうせ日中は光線
 も硬いし、小湊でタラコの朝練でもできればよいかと早朝に起き出して沿線に車を走らせた。
  房総の米の収穫は早く、例年お盆過ぎには刈り入れが始まる。8月初旬にこの辺りを訪れた時にはまだ青かった
 稲も、僅か10日ですっかり黄色に染まり、あちこちで首を垂れていた。まずは先月末以来の高滝のストレートで、田
 んぼの表情を絡めて定点観測的に1カット。前回がタラコWだったのに対し今日は単行でやや物足りないが、稲穂
 とギラリの角度は申し分なし! 追っ掛けはせずにのんびりコンビニで朝食を仕入れ、返しのポイントに向かった。




















































NO. 785
DATE 10.10
 
 狙いを付けたのは、前回と同じ上総久保のストレート。だが、この前の撮り方は無難ではあるがあまり面白い構図
 ではなかった。しかも植えている品種が違うのか、まだ出穂したばかりで田んぼの色付きはまだ浅い。 ならばと前
 後数百mを右往左往すると、少し上総久保側の小さな谷になっている辺りがいい雰囲気だった。斜面に合わせて
 棚田になっており、段違いになっている手前の稲穂は収穫間近の良い色合い。奥には小ぶりな銀杏の木が3本並
 び、絵的にもバランスが良い。よし、ここだ!本命のZ8は50oの下振りタテ構図で手前の稲を広めに入れた。もう
 1台のD850は85oヨコの定番構図。セッティングを終えれば、あとは20分後に列車が来るのを待つばかりである。
  ところが、待てど暮らせど列車はやって来ない。 SNSの情報によると、上総村上付近で沿線火災が発生し現在
 全線で運転見合わせ中、再開は約50分後とのこと。 ド田んぼを走る小湊で沿線火災となれば、原因は恐らく野焼
 きであろう。現状ダイオキシン規制の法令では規制対象外となっているようだが、これが沿線火災の原因だとすれ
 ば、あの煙幕に散々悩まされてきた我々鉄ちゃんからすると「だから言わんこっちゃない」というやつである。
  真夏の太陽をナメてはいけない。あっという間に陽が高くなり、足回りが真っ黒けのカチカチ光線になってしまった
 らどうしよう…と気を揉んでいたが、案外早くに運転が再開された。40分遅れで下りの上総中野方面行きが登場。
 これと里見交換でタラコ40がやってくる。定時+50分、蝉の大合唱の中、軽快なエンジン音を響かせて狙いのキハ
 が姿を現した。まずまずの条件で一安心。心置きなく現場を去って、何食わぬ顔で昼から出勤したのであった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





撮影日記トップへ