|
|
|
|
750.小湊鐡道キハ405・403 第一養老川橋梁
|
|
|
|
2024.09.11 小湊鐡道 光風台-上総山田 NikonD850 AFNikkor180mmF2.8ED ISO200
|
|
5月から始まった小湊鐡道の北海道マークシリーズは、久々に関東近郊での盛り上がるネタだと期待していたが
|
|
何のことはない、7月以降は集客不足なのか単行運転となり、日によっては只見色が入るなど後半はすっかり意気
|
|
消沈してしまった。ところが、皮肉なことに北海道企画が終わって通常のマークに戻った途端、タラコ2連が復帰し
|
|
た。何だかなぁ…と思う反面、上手く運用が流れれば平日もタラコWが通常のスジに入る。2学期が始まって最初
|
|
の平日休み、天気と運用が重なった。恐らく稲穂が残る最後のチャンス。迷わず早朝から館山道を南下した。
|
|
朝の列車は定番の光風台の第一養老川橋梁で。これまでエロ光線で単行は撮ったことがあるものの、重連は未
|
|
だ極められず。というわけで、180㎜を装着したD850と85㎜を付けたZ8の2台切り。9月上旬の6時台後半ではあ
|
|
まり光に艶が感じられなかったが、それでもいい光線で狙いの列車を仕留めることができた。
|
|
その後は次の養老渓谷往復の運用を追っ掛けながら撮り、昼前に一度小休止。午後は、先日の勝浦担々麺ツ
|
|
アーでまだ刈り入れ前であることを確認していた上総鶴舞の田んぼでタラコを待ち受けるつもりだった。しかし、13
|
|
時過ぎから上空に怪しい雲が広がり始めた。雰囲気的には本命の夕方までには抜けそうだが、ボーっと待つのも
|
|
勿体ない。とりあえずキハ200の撮影がてら上総大久保の俯瞰に行ってみることにした。
|
|
軽い気持ちで足を運んだ上総大久保付近は、予想外にいい感じ。刈り入れ前の田んぼが1枚と築堤下にはさ掛
|
|
けが3つ。稲穂が残っているとはいえ風で倒れている上総鶴舞よりもかえっていいかも!だが、変に色気を出した
|
|
のが失敗のもとだった。キハ200は来る曇るにやられ、タラコはまさかの日没コールドで敗北を喫したのであった。
|
|
|